最近、自分で靴下を編む人が増えています。海外の毛糸屋さんを覗いてみると、色とろどりのソックヤーンが沢山売られています。その中でも手染めのソックヤーンが人気のようです。
靴下はセーターほど時間もかからないし、マフラーほど単調でもない。しかも、アラン模様やレース編みなど色々な編み方で編めるので、一度靴下を編んでしまうと止められなくなってしまいます。初めてかかとを編み終わったときの「こうやって、かかとができるんだ!」という驚きと嬉しさは忘れられません。マフラーには飽きた。セーターはちょっとという方、靴下の奥深い世界へ一歩踏み出してみませんか。
手編みの靴下の問題点は磨耗しやすい点と手洗いしなければならない点にありました。このAonibiに使用されている糸はイギリスから輸入したスパーウォッシュメリノ、つまり洗濯機で洗えるように加工されたメリノウール85%と磨耗に強いビスコースが15%入った毎日使いのためのソックヤーンです。黒やベージュのビスコースのネップが単調になりがちな毛糸にアクセントを添えてくれています。シンプルなデザインの靴下に最適。85%もメリノウールが入っているので、肌に優しく、保温性の高さが特徴です。最高級の毛糸と言えるでしょう。
グレーがかった毛糸本来の色に濃い緑が混ざり、光の加減ではグレーにも、緑にもみえます。靴で見えなくなってしまうからどんな色でもいいや、と思っていませんか?隠れたところでお洒落をするのが本物のお洒落さんです!
Aonibi Iro メリノスーパーウォッシュ85% ビスコース15%
スパーウォッシュメリノウール 85% + ビスコース15%
重さ:100g
長さ:400m
ゲージ:30×42(10センチ×10センチ)
針:2㎜~3㎜(0号~3号)お手入れ:洗濯機可
毛糸は一点物ですので、全く同じ物を染めることはできませんが、お客様のお好みに合わせたオーダーを承っております。お気軽にご相談ください。
なお、写真はなるべく忠実に撮影しておりますが、web上では再現した場合、現物との違いがあることもございます。申し訳ございませんが、実際の商品とお客様のイメージが異なるといった場合の返品は受け付けておりません。